| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
130 語の単語があります。アルファベット順でソートされています。
| 単語 | 説明 |
|---|---|
| ラテンアルファベット第17字。大文字Q、小... | |
| 2001年12月14日に松下電器産業(現・パナソ... | |
| ICQのこと。ICQのファイル転送機能を使っ... | |
| 共振回路に於いての品質係数(quality fac... | |
| 電荷を表わすのに使われる記号。 | |
| → | |
| 想定される疑問とその回答をあらかじめ記... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。Qと0を... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。Qと1を... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。Qと2を... | |
| → | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。Qと3を... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。Qと4を... | |
| かつて、MAJYO(故人)により考案された16色... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。Qと5を... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。Qと6を... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。Qと7を... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。Qと8を... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。Qと9を... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとAを... | |
| 直角位相振幅変調方式。振幅変調(AM)と位... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとBを... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとCを... | |
| QUALCOMMが開発した音声コーデックで、CE... | |
| QUALCOMMが提供する、PTT技術。 | |
| 共通中間フォーマットCIFの面積を1/4にし... | |
| RIFFに、音声コーデックのQCELPやEVRCで符... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとDを... | |
| Cypress Semiconductor、Integrated Devi... | |
| QUALCOMMのSnapdragon SoCに含まれている... | |
| MSMに搭載されている、デバッグ機能のサブ... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとEを... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとFを... | |
| カンタス・オーストラリア航空の2レターコ... | |
| フルHD解像度の4倍のこと。及び、この画面... | |
| 集積回路(IC)のパッケージ形状の名称の一... | |
| 集積回路(IC)のパッケージ形状の名称の一... | |
| 集積回路(IC)のパッケージ形状の名称の一... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとGを... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとHを... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとIを... | |
| Wireless Power Consortium(WPC)により策... | |
| 磁気テープを利用した記録媒体の一つで、... | |
| 1981年にタイトーから発売された、陣地取... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとJを... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとKを... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとLを... | |
| CDMAで使われる干渉除去技術。準線形干渉... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとMを... | |
| MTAの一つ。作者はdjb。 | |
| QUALCOMMのチップセットで使用されている... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとNを... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとOを... | |
| → | |
| サービス品質のこと。QoS保証を単にQoSと... | |
| あるサービスの品質(QoS)を保証すること。... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとPを... | |
| → | |
| 四相位相偏移変調方式。 | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。Qを二つ... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとRを... | |
| → | |
| → | |
| 貴局名。無線局運用規則によって規定され... | |
| 混信。無線局運用規則によって規定される... | |
| 空中線電力増加。無線局運用規則によって... | |
| 空中線電力減少。または小電力での運用。... | |
| マサチューセッツ工科大学(MIT)の学生Kei... | |
| 小電力での運用。無線局運用規則によって... | |
| 送信の中止。無線局運用規則によって規定... | |
| 伝送するものがない。無線局運用規則によ... | |
| 用意ができた。無線局運用規則によって規... | |
| 再呼び出し。無線局運用規則によって規定... | |
| 誰がこちらを呼んでいますか。無線局運用... | |
| 電子計算機に読み込ませる事を前提に作ら... | |
| → | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとSを... | |
| フェージングがある。無線局運用規則によ... | |
| 2013年までのBREW機でよく使われたチップ... | |
| 2007年3月に発表された、CDMA2000 1xEV-D... | |
| QUALCOMM製チップセットファミリーの一つ... | |
| 2014年のBREW機で使われそうなチップセッ... | |
| 2014年から2015年頃のBREW機で使われそう... | |
| QUALCOMM製チップセットファミリーの一つ... | |
| 2006年頃に発表された、BREW機向けチップ... | |
| 受信証を送る。無線局運用規則によって規... | |
| 準恒星状天体。クエーサー(準星)の別名。... | |
| 通信することができる。無線局運用規則に... | |
| 無料での中継。無線局運用規則によって規... | |
| 周波数変更/移動。無線局運用規則によって... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとTを... | |
| 住所/運用地。無線局運用規則によって規定... | |
| → | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとUを... | |
| ITU-T G.992.1の拡張規格の一つで、40Mbp... | |
| VGA画面サイズに対し4倍の「面積」のこと... | |
| Emacsのマルチスクリプト文字入力システム... | |
| アメリカに本社を置く、携帯電話機に関連... | |
| AMDのAthlon XPで採用されていたマイクロ... | |
| かつて存在した、ハードディスクドライブ... | |
| → | |
| → | |
| → | |
| → | |
| → | |
| 渡辺製作所制作の同人ソフト。Leaf作の "... | |
| Google Chromeのチームが開発している、U... | |
| Microsoftの開発した、構造化BASICの先駆... | |
| QUALCOMMにより開発され、QUALCOMMのチッ... | |
| QUALCOMMにより開発され、QUALCOMMのチッ... | |
| QUALCOMMにより開発され、QUALCOMMのチッ... | |
| Apple(当時はApple Computer)により開発さ... | |
| バイナリ転送プロトコルの一つ。PC-VANや... | |
| 表示可能文字のみで引用すること。 | |
| QUALCOMMのチップセットが使用するデータ... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとVを... | |
| 4分の1のVGA画面サイズのこと。この画面の... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとWを... | |
| → | |
| 現在のキーボードでの標準的な配列の通称... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとXを... | |
| 4倍のXGA画面サイズのことで、この画面の... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとYを... | |
| 二文字の略語または頭字語の一つ。QとZを... | |
| → | |
| quoted-printableエンコードを、メールの... | |
| 振動1サイクルあたり、蓄えられた振動エネ... | |
| 電子殻のうち、七番目に原子核に近いもの... | |
| → | |
| 無線通信で用いられる代表的な符号で、Qか... |