| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
クレジットカードのセキュリティを上げるため、クレジットカード番号以外に付けられた番号。「CVV」や「CVC」とも呼ばれている
VISA、MasterCard、JCBなどはカード裏面の署名欄に書かれている3桁の数字である。
アメリカン・エキスプレスは表面の右上に書かれている4桁の数字である。
これはカードの不正利用を防止するための、暗証番号のようなものである。
カード名義、カード番号、カード有効期限の情報が漏れたとしても、このセキュリティコードが漏れなければ不正利用されにくい。
つまり、このコードはカード保有者を確認するためのセキュリティである。不正利用が相次ぐネット決済(オンライン決済)では確認することが多いが、この目的のため、契約で加盟店にてセキュリティコードを保存することは禁止されている。
しかし、大規模なカード情報流出事故は相次ぐが、それらはほぼ例外なく、このセキュリティコードも一緒に保存しており、それも同時に流出させている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます