| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
1825(文政8)年生まれ、1899(明治32)年没のオーストリーの作曲家。
父のヨハンと区別するために "ワルツ王" と呼ばれる。
数限りないワルツやオペレッタを大量生産した。ある意味ではポップスにつながる「消費されるべき音楽」においても極めて芸術性の高い作品が生み出せることを示す実例の一つである。
代表作は "美しき青きドナウ"、"芸術家の生涯" など。
人気のあるワルツは多くのピアノ巨匠によりピアノ独奏に編曲された。シュルツ=エブラーの編曲はあまりにも有名。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます