通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

ランゴバルド族

辞書:文化用語の基礎知識 文化編 (LBUNKA)
読み:ランゴバルドぞく
外語:Langobard 英語
品詞:名詞

記事の有効期限について

この記事は更新履歴情報のない、旧形式項目です。久しく更新されておらず、古い記述を含む可能性があります。

更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。また、現在当サイトは編集仲間を求めています

ゲルマン民族のうち、エルベ川下流域を原住地とする東ゲルマン。2世紀中頃にドナウ川、5世紀後半にオーストリーに移り、526年にユスティニアヌス帝からパンノニア地方を受け、ナルセスの東ゴート討伐を援助した。

568年、アルボイン王のもとにイタリアに侵入してポー川流域のロンバルディアにランゴバルド王国を建設、その後も南方に勢力を広げ、イタリア北部・中部を支配した。各地に豪族を配置したために独立性の高い公国ができ、大公に支配されるようになったが、フランク王国の介入を見るにつれ、王政が復活した。

その後ビザンティン領ラヴェンナ地方を攻略し、ローマにも侵攻したが,却ってフランク王ピピンの干渉を受けてラヴェンナ地方を奪われ、774(宝亀5)年にカール大帝によりフランク王国に併合された。

関連する用語
ゲルマン民族
フランク族

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club