通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

初等教育

辞書:文化用語の基礎知識 教育編 (LEDU)
読み:しょとう・きょういく
外語:elementary education 英語
品詞:名詞
2006/06/13 作成
2015/09/25 更新

学校教育における最初の教育段階のこと。

初等教育とは、字面通り初等の教育を行なうこと、及びそのための機関をいい、小学校などのような機関と、そこで学ぶ内容をいう。日本の学校教育法では幼稚園学校であるため広義の初等教育であるが、一般には幼稚園は保育施設と認識されている。

日本をはじめとして多くの国で、初等教育は義務教育となっていて、読み書きと計算など、基本的なことを学ぶことになる。

日本においては、「初等教育」という用語を定義する法律はない。

しかし教育関係の法律で「初等」なにがしとして記述される学校は、次のとおりとなる。

関連する用語
中等教育
小学校
養護学校
学校

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club