| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
青経巻の前半に見られる経の一つ。
読経する本人ではなく、その先祖や家族の犯した罪咎を懺悔することで、諸仏諸天の功徳により先祖や家族への守護を願うことを目的とする。
オリジナルである霊友会と、霊法会や法友之会の青経巻ではほぼ同じ文面である(漢字かなの揺れや仮名遣いの新旧の差はあり)が、佛所護念会教団では文面が違うことが確認されている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます