| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
浄土真宗において、阿弥陀仏によって救済されるのはまず悪人であるということを表わした言葉。歎異抄によると「善人なほもつて往生をとぐ、いはんや悪人をや。」と説かれる。
元々善人は自分の力で悟りを得ることができるが、悪人は阿弥陀仏に頼るしか他に道がないため本願により救済される。
ただしこの悪人とは違法行為をしたり道徳に反する者という日本語の一般的な意味ではなく、煩悩を自力にて脱することのできない凡夫、つまり聖者ではない人のことをいう。
また正機とは、阿弥陀の法に正しく適する存在である、という意味である。
つまり悪人正機というのは、心想羸劣(しんそうるいれつ/愚かで劣っている)な凡夫こそ、阿弥陀の法に適しているのだ、ということを示す。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます