モバイル用
人文科学・芸術 > 宗教・神話・哲学 > 大洋州 > 日本 > 日本神話・神道・民間信仰 > 行事・儀式・現象
正月の松飾り(門松)を飾っておく期間。
地方により期間が異なるが、元日から1月15日までの期間を指すことが多い。
近頃ではより短く、七草粥を食べる1月7日までとすることもある。
関東では七草粥を食べる1月7日の大正月までを指すことが多いが、関西では1月15日の小正月までを松の内とすることが多い。
そして関西・東海・北陸地方などでは、小正月に、神社で「どんど焼き」と称する火祭りが行なわれ、ここで門松や注連縄、書き初めなどが燃やされ、また餅搗きと、搗いた餅で作った汁粉の振る舞いなどが行なわれる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます
▼機能別検索
人気検索語
最近の更新語
今日の用語
おまかせ検索
▼別の語で検索
▼索引検索
カテゴリ検索
全グループ一覧
全プラグイン一覧
このサイトについて
趣旨・概要
参加の案内
ダウンロード