| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
1538(天文7)年〜1567(永禄10)年。太郎。父:武田晴信(信玄)。母:三条公条女。室:今川義元女。
1552(天文21)年、善徳寺の会盟により駿河の今川義元の娘を妻に迎える。翌年に元服するが、この際に将軍・足利義輝の偏諱を受け、一字を授かり、義信を名乗る。1554(天文23)年に信濃伊那群の知久氏攻略で初陣。
1561(永禄4)年の川中島の戦いで父・晴信と意見が対立、不和となる。更に妻の実家である今川家への父の高圧的な政策に反発し、親子間の軋轢は決定的なものとなる。1565(永禄8)年、謀反が発覚して東光寺に幽閉され、翌々年死去。自害説と病死説があるが状況からして自害説が有力。
武田家は代々父子が争って来て、子が勝利をあげてお家を発展させて来たのであるが、ここで子・義信が父・晴信に負けたことが武田氏没落の始まりであるとも言える。義信の能力自身は特に問題無く、義信及び武田氏にとって、子が親を負かすことが出来ないほど有能すぎる人物・晴信を輩出してしまったのが不幸だったのかもしれない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます