| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
衆生は死後、現世に別れを告げて別の世界へと行く。この世界は現世と来世の間の世界であり、この世界において来世の行き先を決める裁判が行なわれる。この裁判に要する時間は49日間とされ、法事でも馴染み深い日数である。そしてこの間を冥途の旅という。
この冥途の旅は、まず山脈から始まるとされる。死者が冥土へ旅立つ起点となる山々であることから、死出の山と呼ばれるようになった。
この山道は非常に険しく、距離は800里あるとされる。また僅かに星の光があるのみで、周囲は真っ暗であるとされる。死者はこの道を一人で七日間歩き、つまり初七日に、まず秦広王によって最初の裁判を受ける。この裁きを受けた後、いよいよ三途の川を渡ることになる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます