通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

油絵の具

辞書:文化用語の基礎知識 芸術 (LA)
読み:あぶらえのぐ
品詞:名詞

記事の有効期限について

この記事は更新履歴情報のない、旧形式項目です。久しく更新されておらず、古い記述を含む可能性があります。

更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。また、現在当サイトは編集仲間を求めています

顔料亜麻仁油などの油に溶かして作った絵の具。これは15世紀、フランドル地方のファンエイク兄弟によって完成されたものと言われている。

当時流行っていたテンペラ画と比較して、絵の具自体の乾燥は遅いものの透明感ある色彩が表現できた。また上から何度も重ね塗りすることができる。この油絵の具はルネサンス絵画の中心となった。

昔は粉末状の顔料を買ってきて、これに油を混ぜて練って使ったが、現在は既に練られたものがチューブで売られている。これを亜麻仁油などを混ぜて使用することになる。

関連する用語
亜麻仁油

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club