| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
日本の民間の神。正式名称は宇賀御魂神(うがのみたまのかみ)。農業や漁業、屋敷の神で、田の神である。一般に眷属である狐と同一視される。"稲荷" は "稲なり" が転訛したものとも。本社は一般に京都府の伏見稲荷大社とされる。
後にインド神話のダーキニーと混淆され、仏教では荼吉尼天(だきにてん)と習合して祭られており、愛知県豊川稲荷が有名。
農業や漁業、屋敷神として全国各地で祭られ、また稲荷神に供えて祈祷や占いを得ていた術者も少なくない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます