| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
立体音響(サラウンド)を構築するために利用される、スピーカー配置に対応した音声信号のチャンネル数の一つ。Dolby Digitalやdtsなどで使われる。正面、左右前方、左右後方の主音声5チャンネルと低音再生を行なうサブウーファーの1チャンネルで構成される。
主音声の5つのスピーカーは、2チャンネルステレオの場合とは違い下手に大きなスピーカーを使うよりは、小型のスピーカーを利用した方が音場の定位感を作りやすい。また6つの各チャンネルはそれぞれ同一環境での再生を前提に信号のバランスが設定されているので、原則としてスピーカーは全て同じメーカーの、できればセットで用意された品を選んだ方がいいとされる。
正面のスピーカーは耳の高さよりやや低め、左右前方のスピーカーは耳の高さよりやや高め、左右後方のスピーカーは上方、サブウーファーは低い位置に配置するのが理想とされている。
中には2つのスピーカーやヘッドホンで疑似的に5.1チャンネルを再生するバーチャルサラウンドと呼ばれる製品もある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます