| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Analog Devices、Creative Labs、Intel、National Semiconductor、ヤマハの五社によって策定されたコンピューター用コーデックLSIの標準仕様。オーディオだけでなくモデムに使う事も考慮されている。
アナログオーディオはステレオ4チャンネル、モノラル2チャンネル、マイク2チャンネルの入力に対応し、ステレオ1〜2チャンネル(2個目はヘッドホン用オプション)とモノラル2チャンネルの出力に対応する。
A-D変換器は標準で2個搭載される。さらに2個追加可能で、うち一つはモデム用である。
D-A変換器は標準で2個搭載される。さらに1個追加可能で、これはモデム用である。
A-D、D-A変換の分解能は16ビットで、オプションで18ビット/20ビットに対応する。A-D、D-A変換のサンプリング周波数は最大48kHz。A-D変換器のS/N比は最小75dB、D-A変換器のS/N比は最小85dB。
パッケージは48ピンのQFP/SQFP/TQFP。
その他機能として、オプションでステレオ強調機能を付加することが可能である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます