| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
写真システムの一つAPSで使われる画面サイズの一つ。APS自体は全く普及していないが、現在この語はデジカメ用語としてよく使われている。
APSでは通常の35mmフィルムよりも一回り小さなフィルムを使用しているが、16∶9のワイド撮影に対応している。
このうちAPS-Hサイズは横30.2mm×縦16.7mmで、アスペクト比は16∶9として撮影した、APSのフィルムに撮影可能な最大画面サイズで撮影したものをいう。
フィルム自体はAPSシリーズで共通だが、カメラ側の設定で、このサイズを選ぶことができる。
従来の35mmフィルムよりも大きな写真が撮影できることから、APS-H(H=High vision、ハイビジョン)と呼ばれている。
APS-Cサイズよりも素子が大きいことから、画質面では有利である。
このため、ハイエンドのデジタル一眼レフカメラで採用されている。
主要なターゲットは元APS-Cサイズのユーザーというよりは、元35mmフルサイズのユーザーであるとも言える。
35mmより小さいことから望遠側にシフトしており、また焦点距離等の計算が面倒ではあるが、35mmフルサイズの素子を使用するよりは安価となり、現実的な価格の製品として提供出来る。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます