| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
国あるいは国と同等に扱える地域について、その金融機構の中核を担う機関をいう。
中央銀行は銀行券を発行し、市中銀行(中央銀行以外の銀行)に対して資金を貸す業務を行なう。民間人に対しては業務をしていないため「銀行の銀行」ともいう。
そのほか、国への資金供与、国債の売買、そして為替市場介入による相場の安定化などを行なう。この業務内容から、俗に「通貨の番人」とも呼ばれる。
中央銀行は、自国通貨、他国通貨、自国債、外国債などを大量に保有する。持っている外貨を外貨準備という。
しかし、中央銀行の持つお金は、お金であってお金ではない。これは信用の証である。
日本では「日本銀行」が該当する。
その他各国や各地域にあるが、アメリカには相当するものが無い。
日本では地方銀行・第二地方銀行に下記の名を持つ銀行があるが、ここで言う中央銀行とは無関係である。
この中央は、単に地理的なものを言っているに過ぎない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます