| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
かつて使用されていた、「定期刊行物コード(雑誌)」の旧称。
プリフィックスとして、EANでは当時リザーブ(予約)となっていた「11」を使用していた。
アメリカのUCC(現GS1 US)が13桁のEANを受け入れ、10番台がアメリカに割り振られたことから、共通雑誌コードは重複を避けるため「491」で始まる「定期刊行物コード(雑誌)」に改定された。
もともと、共通雑誌コードが1987(昭和62)年に制定された際は、プリフィックスとして「491」というJANの枠組みのコードが使われていた。
その後、価格3桁に対応するためコードの変更が必要となり、当時未使用だった11(EANでは011に相当)へと移行した。
更に後、10番台はアメリカが使うことになったため、再び「491」の新しいコード体系へと変更されることとなり、共通雑誌コードは廃止された。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます