| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
JIS漢字表に存在する「幽霊文字」の一つ。
音義不詳。
幽霊文字について調査した資料、「JIS X 0208:1997附属書7(参考)」の「区点位置詳説」、288ページの2.88は、「典拠 対応分析結果に見えず。収録典拠不明。土偏を欠く字体が、対応分析結果に見える(付属書7図37)。この字は、土部の13画に分類されているので、字体の誤りの可能性がある。」としている。
続いて「付属書7図37 対応分析結果」「付属書7図38 米沢本倭玉篇」を引用し、「対応分析結果で土部に分類されたために、後の転写作業の段階で、無意識に上下の字と同化したか、土偏が抜けたと思って更に土偏を加えて生じた誤記などとも疑われるが、不明である。」としている。
更に同資料は「米沢文庫本 倭玉篇」に、黑(黒の旧字体)の異体字と思われる記事がある、と指摘している。
なお、新潮日本語漢字辞典に『「廛」の異体字「㙻」(⿰土廛)と同一であるという説もある』との記述がある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます