| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
キリスト教の経典の一つ。
初期キリスト教に伝えられていた文書を集成し、正典として確立させたもの。成立は4世紀頃と考えられ、オリジナルはギリシャ語口語体で書かれている。
福音書4書、使徒言行録(使徒行伝)、パウロの書簡15通、公同書簡7通、ヨハネの黙示録の27文書からなる。
福音書はイエスの生涯と復活、使徒行伝はイエス以後の初期キリスト教について、パウロ書簡、公同書簡は信仰のありかたについて、ヨハネの黙示録はヨハネという者が神の啓示を受ける様子が、それぞれ書かれている。
これらの中に入らなかった文書は、外典とされ区別される。有名な新約外典としてはユダヤ人による福音書、パッション福音書などがある。
新約聖書は、次の文書で構成されている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます