| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
天皇自らが親しく補職する重要な職のこと。
親補職は司法官と武官において存在し、陸軍では
があり、海軍では
などがあり、陸海軍共通の職として
がある。
勅任官であっても親補職に就いている間は親任官待遇を受ける。したがって、各省次官や帝国大学総長は中将相当官であり、勅任官であるが、親補職に就いている陸海軍中将は親任官待遇を受けているので、親補職に就いている限りはそれよりも席次は上とされる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます