| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
妖怪変化の怪物。天津神に対極する悪神。語源はおそらく "隠(おぬ)"。
一般的な鬼の姿としては、赤や青の肌に毛むくじゃらで2本の角を生やした大男で、金棒を持っており怪力で気性が荒い。人間に対し襲撃し危害を加え食べてしまう。或いは地獄に住み死後の罪人を裁いている。
鬼はそもそも独立して存在するものではなく、神や人間が変化して鬼となる、或いはその逆もあり得た。恨みを晴らすために鬼となる場合と、年を重ねすぎて鬼となる場合がある。
そのため国家の体制から外れた者や山賊、生活習慣の異なる山伏や陰陽師なども鬼とされることがあった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます