| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
船舶安全法施行規則第1条第2項によって定義されており、それによれば、1。もっぱら漁ろうに従事する船舶(漁猟船。附属漁船を用いてする漁ろうを含む) 2。漁ろうに従事する船舶であって、漁獲物の保蔵又は製造の設備を有するもの(工船) 3。もっぱら漁ろう場から漁獲物又はその加工品を運搬する船舶(運搬漁船) 4。もっぱら漁業に関する試験、調査(漁業調査船)、指導(漁業指導船)若しくは練習(漁業練習船)に従事する船舶又は漁業の取締りに従事する船舶(漁業取締船)であって、漁ろう設備を有するもの のいずれかであるとされている。従って、一般の認識と違い直接魚を獲らない船も含む。
コラム (漁船の内訳)
    ┌漁猟船(トロール漁船, 釣漁船, 巾着網漁船, 延縄漁船, 捕鯨船,
    │       流網漁船など)
    │
    ├工船(鯨工船, カニ工船, サケ・マス工船, フィッシュ・ミール工
漁船┤     船, ニシン工船など)
    │
    ├運搬漁船(冷蔵運搬船, 冷凍運搬船)
    │
    └その他(漁業調査船, 漁業指導船, 漁業練習船, 漁業取締船)
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます