| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ATを採用した車のこと。MT車との最も大きな違いは「変速が自動」ということである。そのためAT車にはクラッチペダルがない。
AT車は「走らせる」のを助けてくれるが、ミスは防いでくれない。
MT車はミスしたらエンストして止まるが、ATは構わず走ってしまう。
そのため、AT車ではMT車では有り得ないような事故が時々起こる。AT車はMT車より運転が楽ではあるが、決して簡単ではない。実は、安全な運転をするのは、MT車よりも難しいのである。
サイドブレーキまたはパーキングブレーキが掛かっていても、ある程度車は動く。従って、これだけに頼るのは危険ということになる。「Pレンジ」と共に二重系になっているのは、どちらかに問題があっても動かないようにするためなのである。
なお、雪国のような寒冷地の場合、サイドブレーキやパーキングブレーキを引くと「凍って」しまい動かなくなることがある。そのため冬場は使用できないことも多いようだ。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます