| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
福岡県ゆたか市。福岡県の北部に位置し、2005(平成17)年12月3日、直方市と鞍手郡2町(小竹町・鞍手町)が合併して誕生する予定だったが破談、2005(平成17)年1月31日をもって合併協議会(直鞍1市2町合併協議会)は解散された。
いわゆる、ひらがな市名である。市名は市内を走る鉄道の愛称である福北ゆたか線から採られたものと考えられるが、合併協議会の公式見解では単に "新しく明るい名前" という理由で選ばれたとされている。むろんこの名に歴史などあるはずはなく、地理とも無関係。一般公募では、二位以下を大きく引き離し約3割が直方市を希望していたため、市民から猛反発を受けることとなったことも、合併中止の大きな理由となったと思われる。支那語では恐らく "豊市" と書かれるものと思われる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます