| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
京都府京都市下京区の烏丸五条から、山口県下関市の下関駅西口まで、兵庫県、鳥取県、島根県経由で結ぶ一般国道。1952(昭和27)年12月4日制定。
全区間が指定区間である。
山陰自動車道は、高速道路としてでは予算が下りないらしく、国道9号バイパスとして鋭意建設中である。
どうせ作るなら高速道路で暫定2車線供用とする方がよほど健全と思われるが、この影響で下の道路では意味不明な案内標識を拝まされることになっている。
松江玉造IC〜宍道JCTは国道9号ではなく高速自動車国道である。
この区間は計画中だが、おそらくこの区間も国道9号のバイパスになるものと思われる。
沿道に道の駅は18箇所ある。
山陰自動車道に相当する区間については、ここには記述しない。
山陰自動車道に相当する区間については、ここには記述しない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます