| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
長野県安曇野市(旧・南安曇郡豊科町)に建設された長野自動車道のインターチェンジ。
現在供用中の中では、起点岡谷JCTから5番目のインターチェンジ(スマートIC除く)である。
上下線共通
穂高だけ別のもの。
出口間際のもの
国道19号も国道147号も直線距離で1.5km以上あり、完全にハッタリである。
長野県南安曇郡豊科町に建設され、町名から豊科ICと命名された。
安曇野エリアへの玄関口として機能し、町の発展に大きく寄与したものと思われる。
2005(平成17)年に、豊科町は周辺町村と合併し安曇野市として市制施行したことから、このICの名前も市名に合わせて安曇野ICへと改名されることになった。
トランペット型インターチェンジである。
豊科バスストップが併設されている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます