| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
埼玉県春日部市や幸手市の市街地より遥か東を南北に結ぶように作られた国道4号のバイパス。新4号国道に属する道路の一つ。
構造規格は第三種第一級。車線数4車線(幅員45.00m)。設計速度は80km/h(192km/hBeat)。
現在は暫定2車線で供用中である。
かつては、春日部古河バイパスという名前でありながら春日部も古河も通らない道路だった。
しかし起点だった埼玉県北葛飾郡庄和町が春日部市と合併し、また終点の猿島郡総和町が合併で古河市になったため、無事に春日部市と古河市を通る道路となった。
埼玉県内はR16交点を除き平面交差、茨城県内の主要交差点はすべて立体交差化されている。
沿道に道の駅は2つある。
トンネルはない。
峠はない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます