| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
現在の東京都が設置されるまで、この区域を管轄していた自治体のこと。および、その自治体の管轄範囲。
明治元年5月12日(1868年7月1日)に江戸府として設置され、明治元年7月17日(1868年9月3日)に勅令により東京府に改称された。当時の政府は東亰と書き "とうけい" と読ませようとしたが、人々は "とうきょう" と読み今に至る。
設置当初は旧江戸市中、つまり江戸の町奉行支配地域のみであったが、1871年12月25日(明治4年11月14日)に小菅県と品川県を合併し、東京近郊部も管轄下となった。1893(明治26)年4月1日には神奈川県から西多摩郡・南多摩郡・北多摩郡、いわゆる三多摩が移管され、現在のような東西に長い区域ができあがった。
そして1943(昭和18)年7月1日、東京都制が施行されて東京府と東京市は統合され、現在の東京都が設置された。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます