| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
石川県道の一つで、石川県金沢市と同県七尾市(旧・鹿島郡田鶴浜町)を結ぶ主要地方道。
むさし交差点から、金沢駅南西の白銀交差点までは他の県道に重複しており、60号として単独で出現するのは、白銀交差点からである。
粟崎ICから徳田大津ICまでが能登有料道路の一部として供用されている。途中、オービスの設置が確認されているので注意。また区間中、徳田大津JCT〜徳田大津ICまでは能越自動車道の一部である。
さらに、今浜IC〜千里浜ICまで並行する海岸は、千里浜なぎさドライブウェイという道路になっている。
金沢駅西口ロータリー前の広岡交差点から金沢港交差点までは、片側3車線(往復6車線)で中央分離帯付きという、県内でも有数の広復員道路となっている。
幅員が約50mあることから、地元では「50メートル道路」とも呼ばれている。
この通りは、イチョウ並木が特徴となっている。
石川県河北郡内灘町から羽咋市まで自転車道が併走する。
この自転車道は能登海浜自転車道と呼ばれ、これも石川県道60号金沢田鶴浜線の一部である。
海沿いを走る道路である。また、陸側にはゴルフ場もある。
道路最寄りに一ヶ所、道の駅がある。
峠はない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます