| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
和歌山県紀の川市。和歌山県の北端部にあり、大阪府と県境を接する市。
北に和泉山脈、南に紀伊山地を擁する。この間を東西に一級河川である紀の川が還流し、南部からは貴志川が紀の川に合流する。
市内の平地はこれらの河川に沿って発達したもので、市内の人口の大半はこの平地部に集中している。
住居表示は実施されていない。
旧打田町、旧粉河町、旧那賀町は大字以下を町域名とし、旧桃山町と旧貴志川町は大字の表記を略して旧町名と合わせて町域名とした。
3本の国道と多数の県道、広域農道や林道などが走る。
この項目は、2013/12/11に有効期限が切れています。
上記期日以前は事実でしたが、現在では正しくない記述を含む可能性があります。
いわゆる、ひらがな市名である。市名は市内を横断する紀の川(紀ノ川)にちなんだもので、意味もなく平仮名にするひらがな市名とは違う。
支那語では「紀川市」または「紀之川市」と書くことになると思われる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます