| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
静岡県藤枝市の市街地を避けるよう、山側(北側)を迂回するように作られた国道1号のバイパス。全線自動車専用道路。
現在は無料で通行できる。
往復4車線(現在は暫定2車線)。
区間中、当初、原トンネル〜谷稲葉IC〜谷稲葉トンネルの2.6km区間は一般有料道路であり日本道路公団(JH)が管理していた。具体的には、谷稲葉IC〜東光寺ICの通行には料金が必要だった。
有料区間も1999(平成11)年4月より夜間(22:00〜06:00)は無料となったが、このために無料時間の30分ほど前から谷稲葉本線料金所前後1km程には、本線上に待機するトラックが大量に出現し、ほぼ通行止めとなる悪影響があった。
そしてこの道路は日本道路公団から国土交通省に買い取られ、2005(平成17)年3月30日22:00(@583)に無料開放された。
道の駅はない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます