| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
まんが家。男性。
誕生日1970(昭和45)年2月17日。千葉県船橋市出身。多摩美術大学卒。
独特の筆画タッチとデッサンのような綿密な描画に特徴があり、デビュー作 "無限の住人" の風変わりな時代劇ストーリーとのマッチングもあって高い人気を獲得した。
しかし、極端に特殊な描画が負担になるのか、トーンが貼られていない、背景がスカスカ、人物も輪郭のみ、線がぐちゃぐちゃ等々、未完成状態で雑誌に掲載されることが非常に多々あり、ある種の名物のように扱われている。時には他のまんが家が時間切れで真っ白な原稿を上げてしまったときにこれを "むげにん状態" と称する場合さえあるという。
代表作は "無限の住人" など。
さゆりすと(吉永小百合ファン)であるらしい。
たまに "竹易てあし" という謎の女性名で作品を発表することがある。作者自己紹介も思いっきり女性であるかのように書いてあったりする。
大学在学中に同じ漫研部の先輩である冬目景に絵の指導を受けたらしい。
初めて描いた時代劇(谷崎潤一郎著 "刺青" をまんが化したもの)を掲載した同人誌を、漫研部の先輩である山田玲司に勧められて講談社アフタヌーンに持ち込んだところ、これを読んだ編集者が「こういう時代劇風の漫画描かない?」と言ったことからデビュー作 "無限の住人" が生まれるきっかけとなったらしい。その後、"無限の住人" はアフタヌーン四季賞を受賞し、そのまま連載に至った。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます