| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ゼビウスの作者として世に伝えられている人。この人のお陰でゲーム業界に身を投じた人は数知れない。
アーケード版とスーパーゼビウス、小説は遠藤氏をメインとして作られたようだが、他はファミコン版を少し手伝った程度で、ほとんど関わっていないらしい。
アーケード版ゼビウスの電源投入直後、ハイスコアランキングの2位の部分に出てくる "EvezooEND" こそが彼である。この由来は氏の子供の頃のあだ名だったと言われている。
彼が社内でゼビ語を発表した当初、幹部から「ロシア語よりわからん言葉を作って、貴様は一体何を考えているんだ」と一喝されたらしいが、結果としてこのゼビ語の神秘さも、ゼビウスの成功の理由の一つでもある。
現在は株式会社ゲームスタジオの社長をしている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます