| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
世界SF大会(ワールドコン)を模倣して、日本で年に1回開かれるSFファンによる一大イベント。1962(昭和37)年に東京の目黒で開かれたものが最初で、当時は180人が参加した。現在はその数倍の規模となっている。内容としてはパネル・ディスカッション(討論会)やコスプレ(仮装行列)など。なお、このイベント席上で星雲賞の授賞式も行なわれる。
ワールドコンと同様に、開催地によって "〜コン(Convention)" と呼び、例えば第一回の東京目黒のものは "メグコン" と呼ばれた。なお、東京開催のものをトーコンと呼ぶことはあっても、大阪のものはオーコンとは呼ばず、これは "ダイコン" と呼ぶ。
第4回大阪開催、通称 "ダイコンⅣ" ではSFファン制作によるオープニングアニメが披露され、その質の高さに話題を呼んだ。このときの制作メンバーが庵野をはじめとする後のゼネプロ(ゼネラルプロダクツ)、ひいては後のGAINAXのメンバーである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます