| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
PlayStation2用の、ネットワークアダプターとハードディスクドライブのセット。PCカードスロットを搭載したタイプ(SCPH-10000/15000/18000)用の外付けタイプと、SCPH-30000以降用のEXPANSION BAYタイプが存在する。
LinuxKitとしての配布、SCEの通販サイト"PlayStation.com"上での試験販売(当時は「PlayStation2専用ハードディスクドライブ」という名称であった)、一部インターネットプロバイダー経由での販売、その後"PlayStation.com"での販売等を経て、2003(平成15)年6月12日より一般販売が開始された。この、一般販売された"EXPANSION BAY"タイプはネットワークアダプターとハードディスクが分離出来る構造になっており、それぞれ単品での販売も行なわれている。
ハードディスクドライブを利用した読み込みの高速化やネットワーク対応ゲームの更新、音楽CDの録音や画像・映像のダウンロード等ができる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます