| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
スーパーファミコンの海外版。
ファミリーコンピュータ/NESの時と同じく、この スーパーファミコン/SNES でもカートリッジの形状が異なり両者に互換はない。
但しアジアでは「アダプター」と呼ばれる端子変換装置を使うことで、スーパーNESのソフトをスーパーファミコンで使用したり、その逆を行なったりできる。当然これは任天堂純正品ではない。ゲームによっては SNES かスーパーファミコンかを判別して動作するものもあるため、このようなソフトを動かすためには本体の改造が必要な場合もある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます