| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
途中の運賃、料金を払わずに列車に乗車すること。詐欺罪や鉄道営業法違反などの罪に問われる。
語源は、煙管の両端が金(かね)でできていることから。
日本の鉄道は通常3倍返しとなっているが、欧米では理由の如何を問わず、乗車時に切符を持っていないと即不正乗車となり、突然やって来る車内改札で発覚すると、10倍近いとんでもない追徴金を取られる。欧米の列車に乗ると現地の人は皆切符を買っていないように見えるが、これは皆定期券や回数券を持っているからである。
また日本でも、日常的にキセルを繰り返していると、追徴金が何千万円になることもある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます