| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
東海道新幹線向けに開発された地震検知システム。日本語の正式名称は、"地震動早期検知警報システム"。その後、青函トンネルにも設置された。
太平洋岸の14ヵ所に設置された検知点で、地震の初期微動(P波)を感知した時点で、主要動(S波)の大きさを推定し、適宜列車を減速させるもの。
地震はP波の方がS波より速度が速いので、このシステムによって、新幹線線路にS波が到達するまで、6〜30秒(0.07〜0.35Beat)程度時間を稼げる。この間に列車をできるだけ減速させ、被害を最小限に食い止めるのが、このシステムの狙いである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます