| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
その車両の特徴を大雑把にまとめるもの。会社によっては "形式" と言ったり、"系列" が大きな分類で "形式" が細かい分類である場合もある。
新しい系列を作るためには、国土交通省に車両性能などを細かく書いた書類を提出する必要があり、かなり手続きが面倒らしく、特に中小私鉄では大きな負担になっている。このため、中小私鉄向けにはメーカーが標準形ともいえる車両を作ってあらかじめ国土交通省の認可を取っておき、鉄道会社はその車両名を提出するだけで、手続きが完了するようなシステム作りも検討されている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます