通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

茨城交通

辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道事業者編 (RCOMP)
読み:いばらきこうつう
品詞:会社名
2015/06/13 作成

茨城県に路線を持つバス事業者であり、不動産業者である。本社は茨城県水戸市。

目次

水浜電車、茨城鉄道、湊鉄道という鉄道会社が合併して作られた会社だったが、鉄道路線は次々と廃止の憂き目に遭った。

湊線とバスが主力の事業であったが、経営破綻し2008(平成20)年に民事再生法の適用が申請された。

最後まで残った湊線は、破綻前に「ひたちなか海浜鉄道」として分社化され、ひたちなか海浜鉄道湊線として営業が継続されている。

項目の有効期限について

この項目は、2015/12/31に有効期限が切れています。

この項目は既に古い記述を含みますが、まだある程度の事実を含んでおり、参考として利用できます。

更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。

民事再生法により新旧分離され、新しい茨城交通はバス事業と不動産業を主力としている。

バスカードのIC化として、独自のICカード乗車券「いばっピ」の導入と名称が2015(平成27)年5月13日に発表された。2015(平成27)年12月頃よりサービス開始の予定である。

関連するリンク
http://www.ibako.co.jp/

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club