| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
鉄道車両に対して行なう定期的な検査。
故障したら大事故に繋がるような、台車等の解体検査と修繕を主に行なう。検査は主に工場で行なわれるが、最近は車両基地で行なわれる例も多い。
国土交通省の告示で実施が定められているが、実施周期は車種によって異なり、電車は60万キロ走行または4年、新幹線電車は制御方式や製造年数によって45万〜60万キロ走行または1年6月〜2年6月、気動車は方式によって25万〜50万キロ走行または4年など、車種によって周期が異なっている。
JRでは "中間検査" と呼ぶものがこれに当たる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます