| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
大都市近郊の通勤電車の発車時刻は、特急待避などの特別な場合を除き、各停車駅ごとに定められているわけでは無い。例えば、常磐線快速の場合は、始発駅から終点までの間に8つの停車駅があるが、厳密な発車時刻が定められているのは、途中で特急待避が無い場合、上野(始発駅)、松戸、取手(終点)の3駅のみである。他の停車駅は大雑把な時刻しか定められていない。この大雑把な時刻を "電車標準時刻" という。
しかし、上に挙げた常磐線の例では、全く同じ線路を全く同じ停車駅で走り、取手以遠に行く "普通列車" では、各停車駅ごとに出発時刻と到着時刻が定められている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます