| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
鉄道の種類の一。正式には "鋼索式鉄道" と呼ばれる。
地上にモーターやエンジンなどの動力を設置し、鋼製のケーブルで車両を牽引して運転する列車のこと。主に山岳部の急坂に建設される。
通常は、ケーブルの両端に車両を締結し、坂の頂上や山の上などに設けた巻き上げ装置によって、つるべのように釣り合いを保ちながら運転する方式が用いられる。この方式の場合、中間点には列車行き違いのための設備が設けられている。
日本では、1971(昭和46)年に近鉄が生駒山に初めて設置し、それ以来、全国各地で活躍しており、延長1kmを越す路線も少なくない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます