| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
遠州鉄道のICカード乗車券の愛称。ソニーが開発したFeliCaシステムを採用している。
遠州鉄道の鉄道線とバスで使えるカードである。
磁気カード「ETカード」の後継として登場したICカードである。
なお、ナイスパス導入に先立ち実証試験として使われていたカードは「EG1CARD」(イージーワンカード)と呼ばれていた。
最初のカードの価格は定められておらず、1000円から1万円まで、購入者が任意の値段をチャージして発行することができる。
このうち500円がデポジットとなる。
チャージ時に、入金額に応じたプレミアム額が加算される。7000円までは10%還元だが、8000円以上では還元率が高くなる。つまり一度にたくさん入金する方が得となる。
一般カードと学生カードがあり、学生カードは一般カードより多いプレミアム額が加算される。以下は、一般カードの額である。
そのままではポイント還元等はないが、えんてつカードに入会すると、ポイントサービス「えんてつポイント」を受けることができるようになる。
電車・バスの乗車100円ごとに1ポイント加算されるほか、定期券購入額の1%がポイントとして加算される。
ポイントは、1ポイント1円として、10ポイント単位で、ナイスパスのプリペイド入金や定期券購入などに利用できる。
電子マネーには対応していない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます