| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
京王の路線の一。渋谷〜吉祥寺。営業キロ12.7km。主な経由地は下北沢、明大前、高井戸、久我山など。
架空電車線直流1500V電化、1067mm軌道。
戦前は小田急傘下の帝都電鉄であったことから、京王の他の路線と軌道幅が異なっている。また京王の旧称である "京王帝都電鉄" の帝都とは、この帝都電鉄のことである。戦後、大東急が分割される際に京王の経営基盤が弱いと判断されたため、井の頭線を小田急ではなく京王に含め、小田急には代わりに箱根登山鉄道を傘下に収めさせたという歴史的経緯がある。この名残として、現在でも下北沢の井の頭線ホームと小田急ホームの間には、中間改札が無い。
各停のほか、急行も走っている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます