| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
乗車券の一。複数枚をまとめて購入することにより割引になる。
普通運賃の10倍で11枚綴りのものが多い。大手私鉄では昼と土休日のみ使える時差回数券(12枚綴り)、土休日のみ使える土休日回数券(14枚綴り)などを発券する会社もある。
一般に利用できる区間(発着駅)は決まっているが、東京地下鉄や多くのバスなどでは金額のみ決まっていて、どこの駅からでも利用できる回数券を発行している。なお、区間が限定されず金額のみ限定されている回数乗車券を「特殊回数乗車券」と呼ぶ。
回数乗車券: 帝都高速度交通営団(現 東京地下鉄)銀座線(渋谷〜浅草)。
回数乗車券: JR東日本、新幹線自由席回数券。 1990(平成2)年3月29日
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます