| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
抵抗器を使って加速に従って抵抗値を減らし、モーターの回転数を制御する方式。この場合は直流モーターが使われる。
直流電化区間で使われるものとしては最も古い方式である。電力損失が大きく回生ブレーキが使えない上、抵抗器から熱が発生して、特に夏の地下鉄などでは激しい熱風が問題となった。このため、その後さまざまな方式に取って代わられたが、古めの車両などでは現在も使われている。
コラム(抵抗制御の回路概念図)
電源(パンタグラフなど)
│
└─可変抵抗──界磁──電機子──┐
台車
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます