| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
第三セクター鉄道の一つ。パスネットとSuicaに加盟している。
元々は武蔵野線西船橋から東京貨物ターミナル駅までの貨物線として建設された鉄道路線である。
大多数は早々に旅客線化されたが、新木場〜東京貨物ターミナル間は、線路敷設は終わっていたが利用されていない状態となっていた。この残区間の一部(新木場〜東京テレポート)が旅客線化されることになり、1996(平成8)年3月30日に開業した。
その後さらに東京テレポート〜大崎間が開業、2002(平成14)年12月には地下トンネルを経由して大崎からJR埼京線と相互乗り入れを始め、これにより新宿や埼玉方面から有明への交通事情が大きく改善された。
大崎乗り入れと同時にSuicaに対応した。2003(平成15)年5月31日からJR東日本のホリデーパスのフリー区間として組み込まれてJRからの乗り継ぎが便利になっている。
近隣を走る路線に「ゆりかもめ」がある。
どちらも通称が「ひらがな」で似てはいるが、全く別の路線、会社である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます