| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
東京近郊の東海道本線で、10両編成の列車が来る時に放送される文言。「今度の列車は、短い10両編成で参ります」。
「短い10両編成」というのは、東京の人口の多さを象徴する表現である。
ラッシュ時間帯では15両でもすし詰め。10両などを走らせようものなら乗り切れない客が発生する。
西の大都市である大阪周辺といえども、人口は東京とは比較にならない。関西で10両以上と言えば、大阪市営地下鉄御堂筋線、阪急京都線、東海道線(JR京都線/JR神戸線)など数えるほどしかない。
例えば大阪と京都を結ぶ京阪なども7両や8両編成が主であり、10両を短いと感じる人は都心部以外には少ないことになる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます