| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
駅名は、開設当時、駅付近を流れていた「西三荘水路」から採られた。しかし現在は地中化されており、当時の面影は無い。
また、この駅の開設に伴って、約200m東側(京都側、門真市駅との中間付近)にあった「門真駅」は廃止された。この駅の痕跡は、今も残っている。
駅の北側には、パナソニックの広大な工場と本社が広がっており、朝はこの通勤客で混雑する。しかし、近隣にパナソニックという大企業がありながらも、ローカルな田舎駅である。
この付近の京阪本線は複々線であり、4線のうち外側2線(B線)を挟むようにホームがある。中央2線(A線)はホームがない通過線である。この駅の前後に通過線と接続する分岐器はなく、各駅停車以外を停める気は最初から微塵も無い模様である。
駅周辺は、東隣の門真市駅の南北にもあるパナソニックの大工場を囲むように建っている住宅地である。買い物の利便はあまり良くなく、住環境は決して良くは無い。
昔は治安が悪かったが、治安悪化の原因達も高齢化し、今では元気なDQNは減っているようである。貧乏人が多いが、これは門真市駅を挟む東側、古川橋駅も似ている。
駅周辺の施設等として、次のようなものがある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます